2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、しばらく会ってなかった友人と飲んだりしました。 その友人はあんかけられ焼かれそばに影響されたらしく、受動態に凝ってました。私も受動態にしばらく汚染されて「ピーマンの挽かれ肉詰められ」とか言って、周りにうざがられていたのですが。 しかし…
↓家族の資格を合算するっていうのが、また楽しいですね。 GEコンシューマー・ファイナンスは18日、弁護士や介護福祉士などの資格保有者に、最大1.0%まで住宅ローン金利を優遇するサービスを始めた。本人や家族の資格を合算して優遇幅を決めるとして…
不動産バブルは終了かもしれないな、と感じています。 分譲マンションの苦戦が目立ってきているように思えます。これは他の地方都市でも同じ事を聞きます。そのうち首都圏郊外も苦戦するようになるでしょう。 もちろん、今までも売れ行きの悪いマンションは…
かの池田センセイの「IPは枯渇していない論」の続編が登場しました。 そもそも市場が機能していれば、枯渇などということは論理的にありえない。比喩で説明しよう。土地は有限な資源だが、土地が枯渇するという人はいない。国有地があと5年でなくなるとして…
手短に。 仮に、東京の郊外で家賃15万円の2LDKマンションを借りた場合、3年後=555万円、5年後=930万円、10年後=1860万円の支払い総額と なります(更新費を含む)。 一方、同じく東京の郊外で3300万円の2LDKマンションを購入した場合(購入価格3300万円、…
以前、京都の更新料裁判について「更新料は前払い賃料だ」というエントリを書きました。 はてブなんかを見ると、やはり借主側な意見が多かったみたいです。 また、こんなコメントもつきました。 勝訴 『根拠の無い変な理屈w 法定更新・紛争防止条例・宅建協…