県庁所在地が(不動産屋的に)「絶対的エース」ではない県8選 ~ 東京・福島・茨城・群馬・千葉・三重・滋賀・山口
県庁が置かれていても「圧倒的センター」とは言えない都市もいくつかあります。
saewataru.hatenablog.com
という記事がありました。
地元である茨城県の名前が挙がっていたので、「はいはい、つくば市ですよね」と思いながら開いたところ、まんまとつくば市でした。
当方は水戸っぽ4代目で、愛着もありますが、まあ、つくばにはかなわないですね。おっしゃるとおり、エースではない。
ただ、ですね。
この記事は人口を基準として「エース」を決めているようなのですが、県の「エース」とはやはり商業活動が盛んである市ではないでしょうか。
どれほど人口が多くても、夜間人口ばかりで別の市に働きに出ているのであれば、それは「エース」とはいいがたいと思います。
そして、商業活動を見る手っ取り早い指標と言えば、不動産屋的には地価です。
というわけで、地価で見た「県庁所在地がエースではない県」を挙げてみたいと思います。
地価公示の最高価格値が県庁所在地ではない県
県 | 県庁所在地 | 最高価格地 |
---|---|---|
福島県 | 福島市 | 郡山市 |
茨城県 | 水戸市 | つくば市 |
群馬県 | 前橋市 | 高崎市 |
千葉県 | 千葉市 | 船橋市 |
東京都 | 新宿区 | 中央区 |
三重県 | 津市 | 四日市市 |
滋賀県 | 大津市 | 草津市 |
山口県 | 山口市 | 下関市 |
*1
なんか、県じゃないのが一個混じりましたね。
しかし、たしかに新宿は東京の「エース」とは言えないでしょう、納得の結果です。
その他、人口基準では挙がっていなかった県で地価基準で挙がった県は、千葉県と滋賀県です。
千葉県千葉市は、船橋市よりも人口で1.5倍ほど勝ってはいますが、そもそも面積も4倍ぐらい大きく、人口密度では船橋市に大きく軍配が上がります。
浦安市や市川市を含んだ商業エリアの存在感は大きく、千葉市は「絶対的エース」とは言い難いのではないかな、と思います。
滋賀県は、地価を調べた時に「え?草津市なの?」と思ったのですが、ググってみると『琵琶湖や山林の面積を除いた可住地面積人口密度は(3033.6人/km2、2017年10月)、人口集中地区 (DID) 人口密度は約7,090人/km2[1]となり、大津市とほぼ同じである。*2』とあり、へー!となりました。
どうやら、人口基準でも「絶対的エース」の座が危ういようです。
人口基準で挙がっていた、静岡・長野・鳥取は、地価基準では外れました。
静岡県は4位まで静岡市で、5位の浜松市は1位の半分以下の地価です。
鳥取県も7位までを鳥取市が独占、8位にようやく米子市が登場します。
長野県は、1位は長野市ですが、2位3位が松本市で、地価基準でもたしかに「絶対的エース」とは言えないかもしれません。
その他、人口基準でも地価基準でも名前が挙がらなかった県で、地価基準だと危ういのが、埼玉県です。
埼玉県は2位が川口市となっており、元々の県庁所在地であるさいたま市浦和区は5位でした。合併で「絶対的エース」の座を守った形でしょうか。
人口でも地価でも絶対的エースじゃなかった5県
福島・茨城・群馬・三重・山口という「なんかわかる」県が残りましたね。
なろう逆行戦記物のすごくおすすめ3作品+α
戦記物といいますか、逆行転生系(タイムスリップをして過去に生まれ変わる作品)で歴史物のおすすめを挙げます。
作品を以下のように分類していますが、このジャンル分けは私独自のものです。
- 逆行転生→架空の人物に転生
- 逆行憑依→史実の人物に転生
- 逆行転移→普通のタイムスリップ
すごくおすすめの3作品
前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に
陶都物語~赤き炎の中に~
https://ncode.syosetu.com/n9077df/
WEB版:エタり気味
書籍版:打ち切り
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:なし
幕末の貧農に転生した主人公が、前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に、と奮戦する話。
知識チートで無双、という感じでなく、悪戦苦闘というか波乱万丈というか。
ビジネス小説に近い感じで、俺みたいなうだつの上がらない中年リーマンに刺さる内容です。
書籍版は残念ながら3巻打ち切りとなってしまいましたが、ちょうどそのあたりから陶器の話が少なくなってくるので、これはこれでひとつの終わり方だな、とも思いました。
2歳で当主って無理がありすぎじゃね(史実)
淡海乃海 水面が揺れる時
https://ncode.syosetu.com/n9975de/
WEB版:エタり気味(外伝更新中)
書籍版:あり
コミカライズ版:あり
種別:逆行憑依
チート:なし
朽木元綱に転生した主人公が、清酒、椎茸・石鹸という技術チートを生かして大儲けしつつ、周辺の大国をなぎ倒していく話。
他のなろう作品と比べて、国が大きくなる速度が速いです。もたもたしてると史実通り織田が畿内に入ってきてしまう、という事情もあるでしょうが、そのおかげで他の作品より読みやすい印象です。
ただ、書籍版の編集とイラストレータについては微妙…… いつになったら正しい勢力図を描けるようになるのだろう?
なろう転生戦記を読んだことがない人は、これがおすすめかもしれません。
外伝の「異伝 淡海乃海~羽林、乱世を翔る」もおすすめ。
主人公は【ネタバレ】なんだけど、実は【ネタバレ】
信長の庶子
https://ncode.syosetu.com/n0921ed/
WEB版:完結
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
織田信長の庶長子、織田信正として生まれた主人公が、転生者である母の助けを受けて天下統一をする話です。
この作品のユニークなところは、主人公が転生者の子供である、ということです。しかも、その母も実は【ネタバレ】で、主人公も【ネタバレ】なので、かなりメタ的な話になっています。
最終話はちょっとグッときましたね。完結済みですし、おすすめです。
かなりおすすめの5作品
であるかロリ
転生幼女 信長の下克上!
https://ncode.syosetu.com/n9338cs/
WEB版:完結
書籍版:なし
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
織田信長が北条政子に転生する、という異例の転生戦記です。
つまり、幼女が「であるか」を使うわけで、それだけで読む価値があると言えます。
内容はコミカルではあるものの、きちんと源平合戦を描いていて、なかなか面白いです。
完結してますし短めの作品なので、とりあえずちょっと何か読んでみようかな、という人におすすめ。
棚卸無双
加賀100万石に仕える事になった
https://ncode.syosetu.com/n0561cm/
WEB版:完結
書籍版:打ち切り?
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:なし
内政無双、というか、棚卸無双小説。
戦国時代の農民に転生した主人公が、前田利家に仕えて前田慶次のお世話をしたり帳簿をつけたりする話。
在庫を帳簿につけるだけで前田家がみるみる隆盛に、という、管理部門社畜の夢と妄想が詰まった一作です。
比較的短めなので、初めてこのジャンルに手を付ける人にもおすすめ、かも?
上兵は謀を伐つ
復興名家の仮名目録 ~戦国転生異聞~ (旧名:殿と仮名目録の追加案件)
https://ncode.syosetu.com/n3055ex/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:なし
戦国時代の農民に転生した主人公が、太原雪斎の弟子になり、今川氏真を支え桶狭間後の戦国時代に飛躍する話、になる予定。
「加賀100万石に仕える事になった」の人が作者ですが、前作が内政無双なら、今作は外交無双ですね。
とにかく、まともに戦をしないです。主人公、策略をめぐらすわけでもないのに盤面コントロール力が高くて、なんか不思議な感じ。そこが面白い。
あと、氏真、かっこいいですな。
腹黒孔明の謀略と戦う
意外と泣ける展開も
転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く
https://ncode.syosetu.com/n0681de/
WEB版:更新中
書籍版:打ち切り
コミカライズ版:あり
種別:逆行憑依
チート:チャットルーム
竹中半兵衛に転生した主人公が……、と思ったら、安東茂季、最上義光、北条氏規、今川氏真、小早川繁平、一条兼定、伊東義益も転生者だった。
しかも、1月に1回、チャットルームにログインしてチャットができる。
かなりぶっ飛んだ設定ですが、展開はなかなか面白いです。
技術の進展のスピードが速すぎて、ちょっと無理があるように感じました。戦国時代に数か月で双眼鏡を作るのは無理じゃね……?
細かいことを気にせず楽しめる人におすすめします。
それなりに面白いので読んでもいいかも?な作品
美少女化&ハーレム
藤吉郎になりて候う ~俺のモテ期は戦国時代、姫様達と天下取り?~
https://ncode.syosetu.com/n0467ed/
WEB版:エタった
書籍版:なし
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
主人公が豊臣秀吉に転生する……とかどうでもよくて、有名大名や武将が美少女化してる世界で、ハーレムものです。
しかし、そこそこ読めてそこそこ面白いので、困りました。
おすすめしていいものかも困りましたが、ハーレム展開が嫌いじゃないなら悪くないと思います。
女子お断り。
あの青二才さんもおすすめ
戦国小町苦労譚
https://ncode.syosetu.com/n8406bm/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:あり
種別:逆行転移
チート:物品持込(電子書籍、スマホ・種苗など)、【ネタバレ】
農業高校に通う主人公が、技術チートで織田家の農業生産その他を爆上げする話。
個人的には、作者の右寄りな政治的なアレが文章からうかがえるので、読むのをやめてしまいました。
でもまあ、これは作品の問題というより、私の問題でしょう。最初の方は違和感なく面白かったし。
そういうのが気にならないなら、おすすめです。
大人の事情で更新停止中
信長公弟記~織田さんちの八男です~

- 作者:彩戸 ゆめ
- 発売日: 2018/05/26
- メディア: 単行本
https://ncode.syosetu.com/n1768dx/
WEB版:エタったかもしれない
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
織田秀孝に転生した主人公が、知識チートする話。
史実では14歳で織田信次に射殺されているのですが、お話の中ではそこで一命を取りとめて前世の記憶を思い出した、という流れです。
いかにもなろうっぽい話なので、そういうのが好きな方に。
現在、桶狭間の直前で更新停止中。
どうも、宝島社との兼ね合いで更新できないらしいっぽい。
織田家の長男に生まれたけど嫡男がアレでした
織田家の長男に生まれました

- 作者:大沼田 伊勢彦
- 発売日: 2017/12/09
- メディア: 単行本
https://ncode.syosetu.com/n0658du/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:なし
織田信広に転生した主人公が、特にチートをするわけでもないけど、活躍する話。
なんか好き。
あと、吉法師が【ネタバレ】です。
普通話が秦代の斉で通じるだろうか
項羽と劉邦、あと田中
https://ncode.syosetu.com/n0979ew/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:あり
種別:逆行転移
チート:物品持込(印鑑)
古代中国に逆行した主人公が、「田中」と名乗ったところ、斉の王族である田氏と間違えられて外交官として活躍する、という話。
今回ご紹介する作品の中では最古、楚漢戦争の話です。三国時代はそこそこあるのですが。
さすがに古代すぎてちと無理があるよなあ、と思うのですが、ありがちな知識チートなどはなく、普通に歴史物として読めてそこそこ面白いです。
主人公が、私と同業の不動産屋というのもポイント。
医療チート系戦記物
斎藤義龍に生まれ変わったので、織田信長に国譲りして長生きするのを目指します!
https://ncode.syosetu.com/n1980eh/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:前世映像記憶
斎藤義龍に転生した主人公が、医師としての知識と「前世で見たものは全て思い出せる」というチート能力で人を救い、ついでに天下統一を目指す話です。
チート能力が強烈すぎるので、技術チートのレベルが「戦国小町苦労譚」と並んで高いです。
ただ、人物描写が好みで、なかなか読ませる作品だと思います。
斉藤道三がなかなかかっこいいです。
友野宗善との商戦が熱い
信長と征く 転生商人の天下取り(β)
https://ncode.syosetu.com/n4364ff/
WEB版:更新中
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:なし
商人の跡取りとして転生した主人公が、前世知識を生かして、大商人として成り上がる話……のはずが、信長に深入りして無茶振りされる話。
なんと、書籍版の表紙は「センゴク」の宮下先生です。
遊郭で衛生チート
江戸時代の遊郭の楼主に生まれ変わったので遊女の待遇改善に努めつつ吉原遊廓の未来も変えようと思う
https://ncode.syosetu.com/n8264dw/
WEB版:完結
書籍版:あり
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生
チート:【ネタバレ】
明暦の大火後の吉原の遊郭に生まれた主人公が、前世の風俗営業知識を生かして衛生状態と労働条件を改善する話。
江戸や吉原の風俗がわかって面白いです。
ただ、ストーリーは淡々としているので、問題発生→解決のサイクルに飽きてきます。そういう意味では実に時代劇的です。
飽きたところで読み止めるのが吉。
登場人物が幕末の志士なのは間違いないのだけど、誰が誰だか調べるのが大変
転生したらタラシ姫~大往生したら幕末のお姫様になりました~
https://ncode.syosetu.com/n2871fx/
WEB版:更新中
書籍版:なし
コミカライズ版:なし
種別:逆行転生?
チート:なし
幕末の時代に、毛利敬親の庶子として転生した主人公が、前世の軍人としての知識的な何かを生かして無双する話。
お話は安政6年*1、つまり吉田松陰の没年から始まります。
幕末の志士がわらわら登場しているようなのですが、字だったり号だったり通称だったりで書かれるので、誰が誰だか調べるのが大変です。高杉晋作なんてそれほど有名でもない諱の「春風」をわざわざ使っていますから、あえてわかりにくくしているのだと思います。かなり衒学的な作品ですので、好みは分かれると思います。
ローカル武将を把握するのが大変
天地海 ~無名武将に転生したので天下は諦めて新潟港を発展させる~
https://ncode.syosetu.com/n8970fy/
WEB版:更新中
書籍版:なし
コミカライズ版:なし
種別:逆行憑依
チート:物品持込(コシヒカリ)
戦国時代の新発田重家に転生した主人公が、直江兼続の謀略を退け、コシヒカリで上杉家に対抗する話。
初めの方は、全然知らない武将ばかり出てきて困りました。ご当地に詳しい人はより楽しく読めるのではないかと思います。
*1:作品中では安政ではなく「文長」だが、これは朝廷が希望した元号とのこと。https://ja.wikipedia.org/?curid=48386 つまり、パラレルワールド、ということかと思う。
農地集積増田に対する回答
日本で農地集積が進まない理由は、農家が土地を手放さないためです。
anond.hatelabo.jp
地価の高騰を経験した彼らにとって、土地は個人の持ち物で売買可能という認識が備わっているはずです。
そうした認識を生み出し、温存しているのは不動産業の存在によるところが多いのではないでしょうか。
農地転用が進むのもその為と考えています。
ん、ん、よくわからないですね。
つまり、デベロッパーがマンションを建てるから、「うちの畑にもいつかマンションが建つかもしれない」と思って農家が土地を手放さない、ということですか?
農家の幻想を壊すために、デベロッパーがマンションを建てるのをやめろ、ということでしょうか?
そして、日本で農地集積が進まない理由がこれであるとするならば、アメリカで農地集積が進んでいる理由は、デベロッパーがマンションを建てないからなのでしょうか?
農地転用は誰のせい?
農地転用の統計を見てみましょうか。
農地の権利移動・借賃等調査 確報 平成29年農地の移動と転用(農地の権利移動・借賃等調査結果) 年次 2017年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
「法第4、5条の用途別許可面積(農地) 」を見てください。
農地転用面積7,597.9haのうち、アパート建てさせる不動産会社が関わりそうな「集合住宅その他」は610.1haです。1割にも満たない。
一番多いのは、「駐車場・資材置き場」1,405.9ha、その次が「再エネ発電設備」1,324.6haです。
正直、もっと大手デベが関わっている「流通業務等施設」「店舗等施設」が多いかと思っていましたが、全然大したことないですね。
つまり、農地転用が進むのは「太陽光発電の固定買い取り制度」と「資材置き場や駐車場が欲しい地元の中小企業」によるところが大きいのです。
農地転用を阻止したいなら話は簡単、5条許可の要件を厳しくすればいい。資材置き場などへの転用を認めなければいいんです。
実際のところ、第2種農地はともかくとして第1種農地であれば転用は難しいので、土地改良事業をして農振の農用地を広げるか農地が連続するように区画整理をすれば、現行の法制度で農地転用をかなり防ぐことができます。
増田、日本の農政や土地開発許可制度について一家言あるようですが、私が言ってること理解できますか?
理解できないなら、増田はそこら辺の田舎不動産屋の冴えない営業職にも劣る知識しかもっていないってことですよ? それで日本の農政を語るんですか?
ここからは関係ありませんが、あなたは
ここからは関係ありませんが、あなたは自分が認識しやすい部分を中心に、自分に都合のいいように話を解釈している節があるのではないでしょうか?
自分の知っている範囲でしか物事を捉えないのは頭を使わなくてラクですが、自分自身のためにはなってないように思います。言うなれば非効率的です。
お前が言うな
そうですね、気をつけましょう。
ところで、増田は日本の農政や不動産行政について疑問をお持ちの様です。
であれば、もう少し、農地法とか土地開発許可制度について興味を持ってもいいのではないかと思います。
でないと、「自分が認識しやすい部分を中心に、自分に都合のいいように話を解釈して」「自分の知っている範囲でしか物事を捉えない」ことになってしまいかねないでしょう。
もし「志村けんのパラドックス」の世界に民間放送があったら
100人のテレビの出演者だけは活動を許されています。
takeda25.hatenablog.jp
もし、この世界に民間放送があって、民放4では1000人が出演し、民放8では100万人が出演していて、志村けんさんは売れっ子なので全てに出演していた場合、タイプBである確率はどうなるんでしょう?
なぜ、NHK基準なんですか? 国営放送だからと言って確率計算まで優遇するのはどうなんですか?*1
志村けんさんは有名人ですが、男性であり、後期高齢者であり、東村山市出身者です。
「有名人・非有名人」で確率計算をし「東村山市出身者・非東村山市出身者」で確率計算しない合理的な理由はあるのですか?*2
いっちょめいっちょめ わーお
『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』の何が気持ちいいのかというと、
↓この辺の記事を見て、ちょっと作品がかわいそうになったので少し書いてみる。
togetter.com
b.hatena.ne.jp
社会人やってると、自分が「正しい」と思ったことをやれる機会はなかなか少なくて、「あー、こうした方がいいんだけど、会社|家族|地域|社会がうるさいからなー。もめると面倒だしやめとこ」みたいなしがらみに負けちゃうことがあるあるなんだけど、でも心の中では自分が「正しい」と思ったことをやってみたいと思ってるし、それでよい結果になればうれしいだろうし、周りから評価されれば最高だろうと思う。
「家出少女をかくまう」ってのは、自分が「正しい」と思っても、法的にはNGだし、リスク高けえし、よい結果が出るとも限らない。だから普通はしり込みする。
それをリスクがわかっていてもやってしまう主人公の吉田の行動に対して爽快感を感じる、というのが、この作品のカタルシス。
「かわいい女子高生と同居する」ってのは、オマケというか、ひとつの舞台装置に過ぎない。
ってことなんで、普段からリアルで自分が「正しい」と思ったことをやってる人は、その抑圧がないから、このカタルシスは得られず、舞台道具を主題と見なして、ただの「かわいい女子高生と同居する」お話と読む傾向にあるような気がする。しらんけど。
つっても、俺も初めにタイトルとカバーを見たときには「きめえな」と思ったし、そのせいでしばらく積読してたんで、否定的な反応をする人の気持ちもわかる。
3巻は追い詰められたところで終わってるので、4巻は修羅場になると思うんで、とても楽しみ。
最終的には、沙優とくっつく展開にはして欲しくないな、とは感じてる。それじゃ、「正しさ」が減るんで、気持ちよさが半減する。
家庭用謎水装置こと日本システム企画「ニューウォーターマックス」がいつの間にかなくなっている件
webronza.asahi.com
↑こちらの件ですが。
NMRパイプテクターはマンション用の商品ですが、日本システム企画さんは家庭用の商品も取り扱っています。
家庭用NMR活水装置「ニューウォーターマックス」
ご飯も美味しくなる「ニューウォーターマックス」
http://www.mu-trade.com/trade_section/new_water.html
こちらの販売ページは、テキストのないペライチページなので、しかたなく画像で引用しますが、「一般生成菌を減少する」「ご飯がおいしくなる」と謳った、家庭用のNMR活水装置であることがわかります。
カイワレも生えてくる「ニューウォーターマックス」
www.lymphnet.co.jp
こちらの販売ページ、日本システム企画さんはNTTのOBさんと何か関係があるんでしょうか? 「カイワレ大根は2倍の発芽率」「コーヒー・お茶などが美味しくなります」と謳っていますね。
NMR活水装置のすごさを知らないの?
……え?なにか変ですか?
「そんな何にでも効く装置があるわけない」ですか?
水のクラスタが小さくなって浸透率が上がるんですから、それぐらいありえるでしょう。*1
それどころか、NMR活水装置にはこんな効果もありますよ。*2
アワビが大きくなるかもしれないNMR活水装置
町内では漁協関係者による稚貝の放流が行われてきたが、この試験育成の主な目的は日本〜(株)の製品「NMRパイプテクター」の効果を確かめる事だ。水槽内の細菌数を減らし、魚などの成長を促すといい、アワビの生存率や成長率をどう向上させるかを、定期的にディスカバーブルーが記録している。水槽に沈む稚貝は3cmほどで海藻を食べて育つ。通常出荷まで数年かかるが、リミットは1年。限られたチャンスを生かして地元っ子に海の恵みを教える「教材」としても活用する予定だ。
www.townnews.co.jp
アワビが大きく成長するかもしれないらしいです。上手く行けば神奈川の学校で教材になるかもしれないらしいです。楽しみですね。*3
EM菌といい神奈川県はネタに困らなくてうらやましいです。
血管もきれいになるNMR活水装置
10年程前から奥羽大学薬学部の先生方と共同で血管内の酸化抑制等の研究を行っております。2010年デンマークのコペンハーゲンで開催された世界臨床薬理学会(WorldPharma2010)の年次大会で、世界で初めて物理的に血管内の酸化ストレス(活性酸素)を抑制することに成功した研究発表を行いました。
www.jspkk.co.jp
その後2013年にお茶の水女子大学で行われたマイクロダイアリシス研究会で、血小板への効果についても研究発表がされました。
また、本年7月2日から5日に京都の国際会議場で開催された世界臨床薬理学会(WCP2018)で物理的に血圧を減少させる研究発表を行いました。以上については添付資料③、④、⑤をご参照ください。
こちらでは、血管内での抗酸化作用や、よくわからないですが血小板への効果、血圧減少効果が謳われています。万能ですね。*4
適正な広告に生まれ変わった「ニューウォーターマックス」
ああ、話がずれてしまいました。
去年、謎水さんが「NMRパイプテクターについて消費者向け商品じゃないので官庁が相手してくれない」とお困りでしたので、こんなツイートをしました。
こんばんは。この商品( https://t.co/50qhzImmjP )が家庭用だったので、ここから( https://t.co/uU7WSDQ8hq )消費者庁に情報提供してみました。
— lhankor_mhy (@lhankor_mhy) March 17, 2018
これは、前掲の「ニューウォーターマックス」のことです。こちらの商品は家庭用ですから、広告に優良誤認があれば消費者庁が対応してくれます。日本システム企画さんも当然、誤解を生みやすい表現をなくしてきちんとした商売をしたいだろう、と思いました*5ので、消費者庁に情報提供したものです。
その結果、
https://megalodon.jp/2019-0505-1802-35/www.jspkk.co.jp/product/product.html
↓
http://www.jspkk.co.jp:80/product/product.html
商品一覧から消え、適切な広告となったようです。
また、商品ページも、
http://web.archive.org/web/20190206030612/http://www.jspkk.co.jp:80/product/product_WATERMAX.html
↓
http://www.jspkk.co.jp:80/product/product_WATERMAX.html
「220 SMTP-Proxy 」というすっきりとした表示となり、誤解のないページに生まれ変わりました。
情報提供したかいがあったというものです。