不動産屋のラノベ読み

不動産売買営業だけどガチガチの賃貸派の人のブログ

流山市の人口流入とTXについて調べたら茨城大勝利だった件

 
業界の先輩であるid:itarumurayamaさんが、こんな記事を*1
 

東洋経済の記事で「流山市が若年人口流入のため、市長が旗振りして地域ブランディングしている」
という記事があり、「これは凄い」的コメントがはてブツイッターで溢れてた。
不動産屋の自分から言わせれば、流山市の人口流入の99%はTX開業で説明が付く話であり、
それを市長の手柄にするような記事はチャンチャラおかしい。

流山市若年人口流入は市役所じゃなくTXのおかげ

面白い、と思いましたし、自分の感覚とも合います。ただ、TX開業は大きかったと思いますが、それでも流山市のブランドイメージはここ5,6年で上がったと思いますので、その効果もあるのではないかと思いました。
で、実際のところはどうなんだろう、と調べてみました。
 

TX乗車人員伸び率

そういうわけで、TX乗車人員の伸び率を見てみたいと思います。
分かりやすくするために、グラフでは南流山流山セントラルパーク流山おおたかの森の3駅を赤で表記しています。

 
一応、順位を発表しておきますね。
 

1位:研究学園(つくば市

TX開業時には一面のすすき野原で「荒地」以外に表現のしようがなかった地域ですが、イーアスつくばなどの商業施設オープンとつくば市役所移転で、大きく発展しました。
それでも、車社会のつくば市ですから絶対的な乗車人員はおおたかの森の1/6程度です。
 

2位:みらい平つくばみらい市

これまた元々何もなかった地域であり、葛城(研究学園)や島名(万博記念公園)の区画整理地より開発が早かったため、順調に人口が増えました。
ただ、駅前の分譲マンションの売れ行きは微妙な感じ?
 

3位:万博記念公園つくば市

またまた元々何もなかった(ry
 
茨城大勝利……!
以下、柏の葉、みどりの、三郷中央、と続きます。ららぽーと強いですね。全20駅中、南流山は11位、おおたかの森は13位、流山セントラルパークは19位でした。
 
 
 
しかし、しかしですよ。乗車人員の伸び率では、区画整理があった地域が有利ですし、車社会の地域が不利です。おおむね流山にはアウェーな条件での結果だということは忘れてはいけません。
 

人口伸び率

そういうわけで、自治体人口伸び率を見てみたいと思います。*2

  人口伸び率
つくば市 107.0%
つくばみらい市 110.5%
守谷市 116.3%
柏市 106.1%
流山市 107.4%
三郷市 102.4%
八潮市 109.9%

 

1位:守谷市

さすがは「住みやすい街全国1位」ですね。アサヒビール工場の城下町でもあり、美園などの以前からの開発団地に加え、駅前の分譲マンションも増えました。
 

2位:つくばみらい市

小絹常総ニュータウンなどの郊外団地を抱える自治体ですが、みらい平区画整理地が大きかったと思われます。
 

3位:八潮市

埼玉のことはよく知りませんが、なんか再開発やってましたよね? 常磐道から6号三郷線に行く時にはいつも通過させていただいております。
 
茨城大勝利……!
全7市中、流山市は惜しくも4位、僅差でつくば市が5位でした。
 
 
 
そういうわけで、まとめますと、

結論

茨城大勝利……!
 
 
 
あれ?なんの話でしたっけ?

*1:こういう面白い記事は自分のブログでやって下さいよ、と前々から言ってるんだけど、「増田の方がブクマ取れるから」ということらしい

*2:面倒なのでウィキペディアから国勢調査の数字を拾いました。2005年対2010年です。