不動産屋のラノベ読み

不動産売買営業だけどガチガチの賃貸派の人のブログ

20mSvについて思うこと。※追記しました。

 
 いい加減につぶやいたことをまとめました。
 

lhankor_mhy学校にいる時間を一日の1/4、そのうち屋外活動を3時間としてさらに屋内でも屋外の1/2の被爆をすると仮定すると一日の曝露量の1/18を1時間の限界と設定できる。安全を考えて1/2にすると1/36。とすると、内部被爆を含めておよそ1.5μSv/h以上の時は屋外活動禁止すればよい。link
lhankor_mhyこれが20mSvの値だから、1mSvで設定しちゃうと75nSvで、茨城あたりでも外で体育できない計算ですのう……link
lhankor_mhyまあ、文科省がどういう計算をするつもりなのか分からないけど、原子力安全なんとかの資料をいくつか読むと基準の設定はこんな感じで計算してるよね。link
lhankor_mhy20mSvなのになんでこんな低い値の設定になっちゃうかというと、「相当特殊な生活で運が悪かった児童でも年間20mSvを超えない」ように計算するからだね。大半の児童はその半分にも満たない被曝量になるはずlink
lhankor_mhyいや、ほんとに文科省がこういう慎重な設定をするかどうか分からないけどさlink
lhankor_mhyまあ、そういうわけで、「年間20mSv」の情報だけで批判できないと思うクラスタなのさ。とりあえず文科省の具体的な「XXnSv以上の時は校庭使用禁止」を見てから批判することにするよー。link
 
 繰り返しますが、これは本当にいい加減に考えてます。計算や考え方や漢字がハデに間違いまくってることうけあいですので、そのつもりで。
 これを書いた時には考えてなかったんですけど、水道水からと食物から摂取する放射性物質があるので、三等分ということでさらに1/3した方がいいと思います。内部被曝も含め500nSv/hを超えたら校庭使用停止。茨城の放射線テレメータをさっき見てきたら、日立市あたりなら体育無事できそうかもしれませんね。内部被曝を考慮しないといけないから分からないですけど。
「環境放射線モニタリングに関する指針」の「1Bqの放射性ヨウ素を経口又は吸入摂取した場合の幼児及び乳児の実効線量係数」によると、500nSvはI-133で30Bqぐらいとか。この数値にどういう意味があるのか分かりませんけど、武田センセイの主張どおり1mSv基準だと1.5Bqになりますか。よく分かりませんが。
 
 まあ、だから、なんつーか、20mSvの数字をどう扱うのか、それが分からんと何とも言えないわけで、私的にはちょっと盛り上がれないというか、でも周りは盛り上がってるなあというか。なんだか微妙な感じでございます。いや、被災地の人が心配するのは分かりますし、これで「20000/365/3」とかいう計算しやがったら俺もモノ投げますって。
 
 
 
 私なんかの言葉を信用する人はいないと思いますけど、万が一この記事を信じちゃう人がいたらあなたのメディアリテラシーが規制値を下回っている可能性がありますので、武田センセイのブログでも読んで解毒してくださいね。
 
 

追記

 ああ、失礼、これ読んでなかったです。こりゃダメでしょう。話にならないと思う。空間線量=被曝量とか、ちょっと雑すぎると思う。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305174.htm