自分ではまだまだ若いつもりでいたんですが、もうインターネット老人になっていたようです。
ある物事に対して、そのプラス面を見て評価するか、マイナス面を見て評価するか、という分け方をしてみるとする。
blog.skky.jp
(略)
マイナス面だけに注目するのが当たり前になった人たちは、最終的には「何もしないことが最良!」という価値観を支持するようになる。
批判的であること、イコール、保守的であること、という論はかなり衝撃的です。
肯定から始まる革新
おっさん達が若い頃は、革新というのは常に現状への批判から始まりました。「小泉改革」とか「大阪維新の会」とか、下のほうから現状をぶっ壊そう、という動きです。
しかし、「批判的=保守的」という若い人たちにとっては、どうやら「批判=革新への批判」ということのようです。
まず、現状の肯定から始まり、その上で革新も肯定する、そういう人たちが革新派、ということらしいです。
もちろん、実際に革新を実行する人は、現状に無批判ではないと思います。そのような人は現状を変更する動機に乏しい。
であるから、大部分の人にとって「誰かが考えた新しいこと」について無批判に「お、それいいね」と支持する、というのが革新であるようです。
つまり彼らにとって、「改革とはお上から下りてくるもの」なのではないでしょうか。
「お上」は言い過ぎとしても、すごく頭のいい人とか、とても行動力のある人とか、素晴らしいカリスマ性のある人とか、そういったちょっと雲の上の人たちです。
すごい人や偉い人の邪魔をしないこと、イコール、革新的であること、というのが若い人たちのスタイルなのではないでしょうか。
これは、現状へのゆるい肯定と、「お上」への強い信頼が必要とされます。
少し前に話題になった id:kawango の「情報公開不要論」も同様の傾向が見られます。
kawango.hatenablog.com
まとめ
- 日本って結構いい国
- すごい人が、なんか新しいことを考えてくれるのは、いいこと
- 批判は、すごい人や偉い人の邪魔になるから、よくない
これが、これからの革新派、ということです。
え?ノンポリ?
そんな死語を使うから年寄り扱いされるんですよ。