↓「痛ニューだからな」と思い、ブクマを見たらそっちでも原告叩きがいて笑いました。
「100%の勝率」などとうたったFXの指南書「FX常勝バイブル」を購入して取引を始めた男性が「180万円の損害をこうむった」として賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁は16日、指南書の著者と、指南書が紹介していたFX業者などに計100万円の 賠償を命じた。
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51221536.html
要は、本を書いてFX業者に顧客を流してキックバックもらってた奴が賠償を命じられた判決のようです。たぶん不当広告による契約の誘引ということなんだと思います。あれは損害賠償すれば勝てますからね。私なんかは「荒稼ぎした業者ざまぁww」とか思っていましたが、これは嫌儲なのかもしれませんね*1。
2 ブランド鑑定士(コネチカット州)2008/10/17(金) 05:33:43.88 id:OaK93/qd
いくらなんでも、最近アホを甘やかし過ぎ
3 朝鮮社会民主党(アラバマ州)2008/10/17(金) 05:34:19.63 ID:3Li4VmHJ
なんかアメリカみたいになってきたな
ゴネたもん勝ちか
9 韓国外相(dion軍)2008/10/17(金) 05:36:17.86 ID:1GIPrR8a
話10分の1くらいに聞いておけよ
それ、不動産業界にも言ってやって!
弊社にて使用が不適当とされると判断した単語、用語、および記号等につきましては、使用禁止単語・記号一覧に順次追加を行います。あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。
使用禁止単語・記号一覧|HOME'S Manager
使用禁止単語
完全 完璧 絶対 万全 抜群 特選 厳選 最高 特級 格安 破格 完売 買得 投売 特安 激安 安値 希少 日本一 業界初 土地値 最高級 当社だけ 早い者勝ち 掘り出し物 他に類を見ない バーゲンセール
「特選激安物件!早い者勝ち!」とかキャッチコピーに書いてもいいじゃんねー? どうせ、そんなの信じる奴いないし*2。
以前、仲の良い不動産投資ブロガーさんに「これなら収益ばっちり!」みたいな記事提供してもらって、成約したらキックバックみたいなことを企んでみたこともありましたが、法的にグレーすぎるのでやめました。でも、たとえ訴訟されても、ねらーには「ゴネたもん勝ちかよ」とか、意外とかばってもらえるかもしれませんね*3。
そろそろ皮肉モードはやめて真面目に
id:taqpanさんがブクマで書いているんですが。
出版社は嘘吐き。騙される「被害者」はアホ。地裁も非常識。三者とも救いようがない屑。本の代金返還ぐらいが妥当だと思うんだが。
はてなブックマーク - 【2ch】ニュー速クオリティ:アホ「FX常勝バイブルに騙された。金返せ!」→判事「これは可哀想だな。著者とFX業者は損失補填しろ」
それはどうかなあ、と思いますよ。それでは、FX業者はノーリスクで不当広告できますね。指南本が不当表示と認められるならば、当然、その広告に誘引された契約には瑕疵があるので損害賠償も妥当だと思うんですよね*4。金額の多寡に対して異論はあるでしょうけど、こういう「指南本の皮をかぶった不当広告」はハイリスク、という認識になるぐらいの金額は取っておかないと業界にとっても良くないんじゃないでしょうか?
追記
モトケン先生がこの件でエントリを上げてらっしゃるんですが、そのコメント欄が参考になりますね。顧客の20%程度がその指南本から流入してるんであれば、実態として業者の広告として見られることもあるかな、と思いました。
「100%」 言ったほうが悪いのか、信じたほうが・・・ - 元検弁護士のつぶやき