不動産屋のラノベ読み

不動産売買営業だけどガチガチの賃貸派の人のブログ

WEB時代の知性と「これはえがい」の人

 
 WEB時代の知性とは、他人をコントロールする能力だと思います。
 以下論拠。
 

知識というものは、一人のニンゲンの頭の中に多くぶち込まれることによって、「化学変化」とでもいうべきものを起こす。例えば、孫子とナポレオンとハンニバルの戦略について1人の頭の中に入っているときに、それらの知識が詳細であるほどその比較検討もまた詳細に行われ、あらたな発見や戦略の提示に結びつくのではにゃーのか? 知識とは思考の素材であり、天才ならぬ凡愚の身としては思考の素材なしに思考しろといわれてもどうしようもにゃーと思う。

体験によらない知識の重要さについて言っておく - 地下生活者の手遊び

 エントリの総論的には、あまり異論は無いのですけれども、この部分については少し違うかと思いました。
 個人の脳内でおこる「知識の化学変化」というものは、集団による「知識の化学変化」に及ばないのではないかと思うのです。
 たとえば、挙がっている孫子ハンニバルとナポレオンの知識の例をとります。Aという孫子に造詣が深い人物が孫子について述べ、それを受けてBがナポレオンを引き出して意見を述べ、そのやりとりを見ていたローマ史好きのCがハンニバルを引き合いに参考になる事例を出す、などという集団があれば、個人レベルの化学反応は容易にはそれに及ばないのではないでしょうか。
 というのも、「常に戦術や戦略に関する思考を求められるような知性」であればいいのですが、現実の知性とは多種多様な思考を迫られるようなものであり、都合よく問題解決に対して必要な素材が脳内に備えられていて即座に「化学変化」できるとは限らないからです。「手持ちの素材は孫子・ナポレオン・ハンニバルだが、必要だった素材は孫子クラウゼヴィッツ李衛公問対だった」ということの方が多い。というよりも、むしろ必要な素材が不明であることの方が多いでしょう。
 そういった場合、思考のために新たに「クラウゼヴィッツ李衛公問対」の素材を仕入れるよりも、「孫子・ナポレオン・ハンニバル」素材での「化学反応」をアウトプット、「その件についてはクラウゼヴィッツの「〜〜」が参考になります」と他者に「化学反応」させる方が効率が良いでしょう。
 
 つまり、WEB時代の知性とは「自分の思考や生成物をアウトプットしつつ反応を引き出す能力」であろうと考えます。言い換えれば、一対多・多対多のコミュニケーションスキルであるといっても良いでしょう。それは一対一コミュニケーションスキルとは大きく異なっているモノである、と思います。
 以前、私は小飼弾氏について書いた事があります。そういう意味では、まさしく彼はWEB時代の知識人であろうと思うのです。
 
 

知性と倫理は別物

 さて、ここまでの話の流れだと、私は「とにかく未熟でも拙速でもアウトプットせよ。受け手の反応を引き出せるように、感情に訴えるように書け」と言っている様に思われるでしょう。実際、成果を上げるのに効率的であるのは確かだと感じています。しかし、それを無制限にお勧めしているかというとそうではありません
 なぜなら、知性と倫理は関係ないものだからです。高い知性の持ち主が善良であるとは限りません。これは従来も同じです。
 

ミスは誰でもあるしむしろ私なんて仕事でも延々チョンボを続けるほうです。まあ、日本ではよっぽどのことでもだいたい大目に見てもらえます(と思ってちゃ成長もないけど)が、チョンボする人間はそれにふさわしい行動とか態度とかいろいろあると思うんだけどね

傍若無人っていう単語1つで片付けていいのかどうか悩むところではある

そろそろid:hiroyukiegamiについて一言言っておくか - ねこかわいい

 この前読んで、ちょっと考えさせられたエントリです。私はこれをフリーライダー問題だと捉えました。
 
 上記のような知性の手法を取った時、当然何らかのコミュニティに参加する必要があります。そして、そのコミュニティから反応を引き出して知性とするのですが、しかし、忘れがちなのが「それはタダではない」ということです。コミュニティを維持すること自体、本来コストがかかっていますし、当然誰かからの反応コストは、その反応者の持ち出しなのです。そのコミュニティを維持する為にはコミュニティの成員全員が「もらった分は返す」必要があります。
 もちろん、自分が未熟であれば、他の成員から許容されることもあるでしょう*1。しかしながら、それも限度があります。
 たとえば、村に井戸があったとして、水を汲み上げることのできない子供に水を与える事を、大人たちは拒まないでしょう。大切な水ではありますが、ちょっとした水遊びぐらいなら大目に見るかもしれません。しかし、水の大切さへの理解も見せずに他の村人へ迷惑をかけるような水遊びはゲンコツをもらってしかるべきです。まして、それが、水を汲み上げられるけど汲み上げようとしない大人であれば、井戸の使用を禁じられても仕方がありません。
 
 実際のところはどうなのかということは置くとして、ki2nekoさんの文脈でのid:hiroyukiegamiさんは水遊びが過ぎるように見えます。傍若無人というよりも、フリーライダー、と言われても仕方ないと感じました。
 
 つまり、この問題はそれぞれのケースで是々非々で判断すべき、ということです。WEBサービスを粗製濫造するのも、私のようにクズエントリを大量に書くのも、自由だと思います。しかしながらそうした時、我々は使用したリソースについて考えるべきなのでしょう*2。そして、なるべく、そのコミュニティに還流すべきであるはずです。
 
 そうしてこそ「善きWEB時代の知識人」となるのではないでしょうか。

*1:そもそもコミュニティへの貢献度を量的に把握することは難しい

*2:これを「敬意」とかいうと反発されそうだけど。というか、俺もhttp://b.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20080916#bookmark-10013811とか書いてるしね