不動産屋のラノベ読み

不動産売買営業だけどガチガチの賃貸派の人のブログ

避難民が避難所にいられなくなる想定をしておいた方がいいのでは

 この前↓こういう記事を発見しまして。

でも車あるんだよね?ならさ、その車でビューっと震災の被害の少ないところまで行って24時間やってるスーパー銭湯とか、漫画喫茶とかに入り浸っていたほうが良くないか?少なくとも足は伸ばせるだろうし。何故それができないのか。

 
「19万人入れるスーパー銭湯とかねえよ!」というつっこみをさせていただいたのですが。
 
 
 
 ついでなので、もう1点つっこみをしておきます。
 

渋滞どうすんだよ!

国勢調査 大都市への通勤・通学人口図(平成22年)
↑こちらの熊本市をご覧ください。
 平成22年のデータですが、熊本市外から市内に通勤する人の数は7万人弱です。
 つまり、19万の人が市外に避難するということは、朝の通勤ラッシュ2.5倍の渋滞になることになるんですが、しかも公共交通動いてなかったり道路閉鎖してたりするわけで、ちょっと無理じゃね? と思うわけです。
 どれぐらい避難するのにかかるんでしょうね。
 
 ちなみに、東日本大地震の時に私が経験したのは「通常時なら車15分の帰り道を2時間かかった」というものです。電車とバスが動かず、主要な橋のいくつかが通行止めになってました。ご参考までに。
 
 
 
「たとえ数日かかったとしても、一度避難しちゃえばそっちの方が楽じゃない?」という意見もあるかと思います。
 避難先が確保されてればその通りなんですが、ひとつ忘れてることがありますよね。
 通勤、どうするんです?
 いや、「社畜かよ」と言われるかもしれないですが、実際のとこ、復興するためには地元の人が仕事しないと回んないですよ? ウチの会社、震災後1週間ぐらいは仕事0時回る社員の普通にいましたし、インフラ系の仕事をしてる人はもっとハードですよね。
 そういうわけで、「なんで避難民は避難所にいるのか?」の答えは、「避難民の受け入れ先がない」と共に「避難交通網の過負荷」を挙げてもいいような気がします。
 

本題

 ここから本題なんですが。
 
 
 
 よく考えると、大地震があった時に、避難所どころか、避難しなくても自宅待機できる人たちさえ、遠方に避難しなければならない状況ってありえますよね。
 
 私の家は、東海第2原発から40kmぐらいの場所にあるんですね。

とは言え、もしも巨大地震が1年前の2010年3月に起きていたとしたら、外部電源は喪失、ディーゼル発電機冷却用の海水ポンプは水没、非常用ディーゼル発電機は使用不能、バックアップのガスタービン発電機は未装備、電源車なし。その場合、発電所には電力がなく、福島第1原子力発電所と同じ事態に陥っていたと想像される。その結果、首都圏は大パニックに襲われていたであろう。東海第2原子力発電所は大変運がよかったと言うことができる。

http://oceangreen.jp/kaisetsu-shuu/Tokai2-BousaiKyouka2.html

 こういう記事もあり、冷温停止できたもののヒヤヒヤだった、という話を聞くにあたって「いざという時、逃げ切れるかな?」という危惧を抱きました。
全国の原子力発電所の周辺人口(2005年)|谷謙二研究室|(埼玉大学教育学部人文地理学)
↑こちらによると、東海第2の40km圏内の人口は115万人とのこと。わーお。一覧の中では人口最大ですね。全員が避難するまでに何時間かかってどれぐらいの放射線被曝が想定されているのでしょうか。
 調べてみた限りでは分かりませんでした。
 

烏賀陽さんからの福島県双葉町の井戸川町長の話 - Togetter

ベントでの水素爆発の破片が降ってきた話。原発20km圏内は何かあった時に即避難するように計画すべきかも、と思った。現実には無理だろうけど。/ 鼻血と脱毛の件は降下物と関連があるかどうか不明。

2012/02/12 11:39

SPEEDI予測「公表できない」 文科省文書に記載 - 47NEWS(よんななニュース)

混乱が必至で避難計画の立てようがなかった、ということなのかねえ。原発周辺地域には避難訓練が必要か。

2012/03/04 12:03

PseuDoctorの科学とニセ科学、それと趣味: 電気が足りないと人死にが出る(あるいは、脱原発への冷静な議論)

概ね賛成。今夏はもう時間がないので致し方ないと思うけど、原発反対派以外の国民が興味を失う前に、再稼動のルールやリスクの説明と避難計画ぐらい決めておかないと。また来年の夏「なあなあ再稼動」になってしまう

2012/06/10 19:05

福島原発、強制退避措置による死者数>事故による死者数・・・スタンフォード大が試算発表 « SJN Blog 再生可能エネルギー最新情報

これは避難により回避できた被曝量が小さかったことによるのかな。そうだとすると同じ強制退避でももっと迅速に行えばもっとよい試算になるのでは?「原発事故避難準備区域」を全国に設定すべきかもね。

2012/07/19 13:23

甲状腺のヨウ素被曝、東京成人5.2mSv~米国防省推計 | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー

東北よりも関東の方が被曝量が大きかったのが分かるね。軽い核種だから風向きの影響を受けやすいってことなのかな。状況によってはこの数倍になった可能性もあるし、今後、避難計画はきっちりやっとかないとなあ。

2012/12/06 11:02

「この地域住めないと言う時期来る」 原発避難で石破氏:朝日新聞デジタル

それぞれの原発周辺に300km2程度の「原発事故警戒区域」を指定すべきだと思う。事故時には戻ってこられない可能性が高い地域を明示するのを再稼働の条件にすべきじゃないかな。

2013/11/03 16:49

原発事故時の賠償責任の在り方本格検討へ NHKニュース

なんか免責する方向に進みそうで不安だが、最低でもこれが決まるまでは再稼働しない方がいい。できれば、避難計画も。30km圏内数十万人を24時間以内で避難させる計画と避難場所確保の仕組みを。

2014/06/03 15:00

新潟県:原子力防災訓練を通じて浮き彫りになった課題について、原子力規制委員会に対し必要な対応を要請します。

新潟県いい仕事してるな。特に避難経路と防護施設の整備は大事だろう。これができないなら事故時に避難ができないということなので、再稼働しちゃいかんと思う。

2015/03/12 10:46

東京新聞:「原子力利用 再びリードする」 首相、原発推進を宣言:政治(TOKYO Web)

原発推進自体は賛成なんだけど、とりあえず原発30km圏内に24時間で完了する避難計画を策定してからにしてください。逃げたい時に逃げる手段が確保されないなら、ダメだよ。

2016/04/02 19:14

 
 われながら、しつこいですねw
 
 スタンスとしては基本的に原発推進派なんですけど、「逃げ道だけは確保してからやってくれ」と強く思うんですよね。「ここら辺に住んでる人は万が一のことがあった時には逃げ切れません」とか、事前にお知らせしとかないと不公正なんじゃないかと。
 川内原発の件も、別に停止しろとは言いませんが、リスクが高まっているのは間違いないだろうから、詳細な避難計画を策定しても罰は当たらないだろうと思うんですけど、どうなんでしょうね。