不動産屋のラノベ読み

不動産売買営業だけどガチガチの賃貸派の人のブログ

はてブプラスお葬式記念、はてブ「○年前タブ」を再現するユーザースクリプトを作りました

 
 
 はてブプラス、終了しちゃいますね。
 
「○年前タブ」という機能がありまして。
プラスタブ(旧ユーザーページのみ) - はてなブックマークヘルプ
 自分のブクマの○年前を振り返り、「さすが俺、○年前もいいコメつけてるなあ」などとナルちゃんな気分に浸るためのサービスでした。
  
 残念ながらはてブプラス終了とともに廃止されてしまいます。
 仕方がないので、その機能のユーザースクリプトを作りました。
 

これはなに?

 http://b.hatena.ne.jp/my/#stocktaking にアクセスすると、自分の○年前のブコメをAutopagerで読み込むハックをするユーザースクリプトです。
 

どうやって使うの?

 ↓ここからインストールしてください。firefox+greasemonkeyでしか動作確認してませんが、たぶんChromeでも動くでしょう。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-xwe35vzyonkod623hiej4hwdqy-1001&uniqid=4a5e8927-c6cc-446d-a3b1-2d9026e2f8f9&viewtype=detail

「ユーザースクリプトってなに?」という人は自分でググってください。すみません。
 あと、新ユーザーページ限定です。すみません。
「新ユーザーページってなに?」という人は、たぶん気にしなくてオーケーです。
 

スクリーンショット

 http://b.hatena.ne.jp/my/#stocktaking にアクセスすると、
f:id:Lhankor_Mhy:20170401232212p:plain
 こうなって
f:id:Lhankor_Mhy:20170401232256p:plain
 こうなります。いやあ、さすがは私、いいブコメつけてますね。
 
 URLの日付を変えれば、今日以外の○年前も見れます。
f:id:Lhankor_Mhy:20170401232325p:plain

 
 ついでに言えば、他人の○年前も見れます。
f:id:Lhankor_Mhy:20170401232402p:plain 
 b:id:sabacurryに無断で友情出演していただきました。
 なお、ところどころで折りたたまれているブコメに色が付いているのは、現在開発中の「ブコメメタブ検出スクリプト」によるものですので、このユーザースクリプトでは再現しません。
 

ソースコード
// ==UserScript==
// @name        HBStocktaking
// @namespace   @http://realtor-readyabooks.hatenablog.com/
// @include     http://b.hatena.ne.jp/*/#stocktaking
// @include     http://b.hatena.ne.jp/*/*#stocktaking
// @version     1
// @grant       none
// ==/UserScript==

(() => {

  const $id = document.getElementById.bind(document);
//  const $cl = (s) => Array.from(document.getElementsByClassName(s));
//  const $qs = (s) => Array.from(document.querySelectorAll(s));

  function dateFormat(s, ...values) {
  /* 
  ** テンプレートタグ
  ** Dateオブジェクトをyyyymmdd形式にする
  */
    return values.reduce(
      (sum,e,i) => {
        if ( e instanceof Date) 
          return sum + s[i] + ( e.getFullYear() * 10000 + e.getMonth() * 100 + 100 + e.getDate() );
        else
          return sum + s[i] + e;
      },
      ''
    ) + s.slice(-1);  
  }

  if (location.pathname.match(/\/.+\/$/)) // http://b.hatena.ne.jp/*/#stocktaking のとき
    location.href = dateFormat`http://${ location.hostname }${ location.pathname }${ new Date() }#stocktaking`;
  else{

    const userID = location.pathname.split('/')[1];
    let nextDate = new Date( 
      ...( 
        x => ( x[1] = Number( x[1] ) - 1, x ) // month - 1
      )( 
        location.pathname.match( /\/.+\/(\d{4})(\d{2})(\d{2})/ ).slice( 1 ) // [yyyy,mm,dd]
      ) 
    );

    $id('page-content').insertAdjacentHTML('afterend', `
<div id="stocktaking-dummy" style="height:9999px">○年前表示準備中……</div>
<div class="pager"><a class="pager-prev" href=""></a></div>
    `);
    
    window.addEventListener('load', function(){
      let HBAi = Hatena.Bookmark.AutoPagerize.instance;
      HBAi.linkRelNext = function(el) {
      // 次のURLを生成するメソッドをオーバーライド
        nextDate.setYear( nextDate.getFullYear() - 1 ); 
        return dateFormat`/${ userID }/${ nextDate }?fragment=main`;
      }
      HBAi.nextURL = HBAi.linkRelNext();
      $id( 'stocktaking-dummy' ).style.display = 'none'; 
      HBAi.scrollHandler(); // スクロールイベントをトリガー
    }, false);

  }

})();

 どうぞご利用ください。
 

「超低金利の今、クソの山を買うチャンス!」

サラリーマンなら住宅ローンが借りられるけど、もし今後、職を失ったり、フリーランスとしてやっていく決断とかしたら、借りたくても借りられないよ。リスクばっかり考えてる人は、生活を豊かにする、お金を借りられる機会があるのに何も考えずに逃している。

 
 前回の記事の続きなんですが。
 引用した記事に続きがありまして、上記のようなことが書いてありました。
 また、こんなブコメも。

住宅ローンについての記事が絶賛炎上しました - ぐりぶろぐ

レバレッジをかけられない人はかけられないので何を言ってもムダ。一生お小遣いのやりくりをしていればよろしい。

2017/02/20 10:46

 
 こうして読んでみると、「2つのリスク」を混同していることに気づいていないのではないかな、と思いましたので、この記事を書く気になりました。
 

1000万円のローンを組んでクソの山を買います

 あなたのお友達が「1000万円のローンを組んでクソの山を買います」とか言ってたらどう思いますか。
「おい、ちょっと待て。借金してクソの山に1000万円つっこんでどうするんだ。バカなことはやめろ」と思ったりしませんか?
 で、そのように友達に忠告したところ、
「サラリーマンならローンが借りられるけど、もし今後、職を失ったり、フリーランスとしてやっていく決断とかしたら、借りたくても借りられないよ。リスクばっかり考えてる人は、生活を豊かにする、お金を借りられる機会があるのに何も考えずに逃している」
 と返ってきたら、どう思うでしょうか。
「ちげーよ! だれがローンの話をしてんだよ! 俺はクソの山の話をしてんだよ!
 そんな感じになりませんか?
 

ローンのリスクと不動産のリスクは違います

 たしかに今は超低金利です。貸してくれるなら喜んで借りた方がいいでしょう。
 でも、そのお金を何に使ってもいいというわけではありません。クソの山を買うのはやめた方がいいでしょう。
 
 ローンのリスクは、金利や支払い計画、景気動向などで決まってきます。
 そして、ローンで買うモノのリスクは、そのモノの収益性、流動性などで決まってくるわけです。
 この2つは別のものですよね。
 
 たしかに今は超低金利です。その割に物価動向は以前ほどのデフレ傾向にありません。特に不動産に関しては値上がり傾向さえありました。住宅ローンのリスクは低いでしょう。
 しかし、ローンが低金利であることは、買う物の収益性を担保するわけではありません。
 不動産市場がクソの山だとするなら、住宅ローンを借りるべきではありません
 

住宅ローンの話をするときは、不動産の話を避けられない。

 そういうわけで、

批判的なコメントの多くは
 
・いきなりマンションの管理費・修繕費の話を持ち出してみたり
・賃貸だと移動が出来ると言ってみたり
・クビになったら返せないだろとか言ってみたり
・年数の経ったマンションの価値下落を突いてみたり
 
全く論点がずれています。

 とおっしゃっているのですけれど、実はズレていないんです。
 繰り返しになりますが、不動産市場がクソの山だとするなら、住宅ローンは借りるべきじゃないんです。
 だから、不動産市場がクソの山であるかどうか検討をする必要があるんです。
 そのためには、今後の不動産市場が上がるか下がるか、不動産を所有することのリスクにはどういう物があるか、不動産の収益性はどうなのか、そういったことを語る必要があるんです。
 むしろ、不動産を語らずに住宅ローンの話をしようとするあなたの方がずれているんです。
 
「超低金利の今、クソの山を買うチャンス!」みたいな意見、おかしいと思いません?
 
 
 
 そうそう。
 それはそれとして、超低金利の今、アパートを買うチャンスですよ。サラリーマンであれば融資も通りやすいです。
 資産家ならともかく、われわれみたいな持たざる層が一発逆転するにはリスクを取るしかないですよ。借りれるうちに不動産投資をするべきです。
 興味のある方は是非ご連絡ください。
*1
 
 
 

*1:まあ正直、こういう人たちがいるから私たちがメシを食っていけるんですけどね。

住宅ローンはリスクテイクです

住宅ローンをリスクだとしか思っていない人にもの申したいです。

「逆だよ!逆!ギャグかよ!」と。

今回は、こういう頭の硬い人に26歳で中古マンションを買ってフルリノベーションした僕が、意見したいと思います。

 
 お、「持ち家vs賃貸」論争ですね。
 大好物なので、各章ごとにいちいち言及します。
 

「住宅ローンが組めること」こそ、サラリーマンの特権

気づいてください。あなたが住宅ローンを借りられるのは会社員として社会から一定の信用があるから。

 そのとおり。もし転職や独立予定なら借りられるうちに借りておくのも手です。
 
 ただ、ローンで購入した不動産を売却する場合、下手をすると10年ぐらいは売却価格をローン残高が上回ります。足りない分は現金を用意してローン完済しないと売却できません。
 売却できない場合、引っ越しができませんから、所得減に合わせて住居費を圧縮するということが難しくなります。*1
 
「住宅ローンなんて借りてクビになったらどうするの?」と言っている人は、こういった所得減を心配しているので、「借りられるうちが花」という回答は言っていることは正しいのですが、ポイントがズレていると思います。
 
 
 
 なお、これに対する対策は、現金を用意してローンをいつでも返せるようにしておくことです。
 

イケダハヤトがこんなこといってた

35年借金返すの?バカなの?という考えには「何も考えずに60年家賃払うのはまともな神経なのか?」と問いたい

 えーと。
 
 ちゃんと彼の記事、読みました?
 このつっこみは明らかにおかしいです。
 イケダハヤトさんは

これからの時代は、安い家・小さい家を、一括ないし短期のローンで購入するのが一般的になっていくでしょう。

サラリーマンが「35年ローン」とかありえないだろwww : まだ東京で消耗してるの?

 と書いていますよ。家を買うって主張してる人に『何も考えずに60年家賃払う』って反論は、いったいぜんたい、どこからひねり出してきたんです?
 
 ローンが残った持ち家と、自己資金で買った持ち家なら、後者の方が流動性が高いのは明らかです。その点においてはイケダハヤトさん間違ってないですよ。
 彼の論のおかしな点は、ローンを組む人を流動性の観点から笑っているのに、自分も流動性皆無の高知の山奥を買ってセルフビルドをもくろんでいることです。それが中古になった時、誰が買いますの?
 

住宅購入したってリスクは減らせる

僕は今後売る可能性も考えて、値段がある程度下がりきった築24年の中古マンションを買いました

 もし物件が東京の立地が良いマンションなら、ぼちぼち正しいです。
 こういうデータがあります。

東京都では築20年を過ぎると築年ごとに価格相場がばらついており、築21年から築30年までの平均前年比(1年若い築年との価格差の比率)が101.0%、築31年から築40年でも100.0%と横ばい推移

不動産マーケット情報:中古マンション 築年別の価格と経年変化|不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産

 つまり、築24年が35年になったとしても、価格はあまり変わらないってことです。ということは、売却した際にはローンを完済できるケースが多い、ということです。つまり、流動性が高い、ということです。
 築24年なら、住宅ローン控除も効きますし、登録免許税の特例も適用範囲だったはずです。ナイスな選択ですね。
 

フルリノベーションもしましたが、10年分の家賃相当の額を費用に充てました。

 ただ、これはリスクを増大させましたね。
 一般にリノベが物件価値を上昇させる効果はリノベ費用を大きく下回ります。リノベ費用に自己資金を充てたならともかくローンを使ったのなら、前述のとおり流動性が下がります。
 なので、リスクを上げたことになります。
 
 また、リノベーションは個人の好みに合わせてやるものですから、物件が市場の選好から外れることが多いです。
 たとえば、中古車を買う時に改造車を買う人はいないでしょう? 買うにしても市場価格から安く買おうとしますよね?
 住宅でも同じことが言えます。
 

この超低金利時代に借りないのはむしろ損だと思う

 これはそのとおり。
 まったくそのとおり。
 異論なし。
 
 ただ、忘れてはいけないのは、別に住居に対して借りる必要はない、ということです。
 同じ超低金利で借入をするにしても、自宅を買うより、資産デフレを起こしにくく、利回りが高いモノは本当になかったのか、という話です。
 とはいえ現実には、住宅ローンのように簡単に大きなお金を低金利で借りられる商品はないでしょうから、リスクテイクを前提にするなら、まあせいぜい投資不動産を買うか自己用不動産を買うか、って話になりますね。
 

住宅ローン破産に陥りやすい人

 これはそのとおり。
 キャッシュフローがよくなる借り方ができるなら購入した方がいい、かもしれません。
 

借りるなら早く借りた方が良い

 何とも言えないです。
 若いうちはライフプランの変更可能性が高いですし、自己資金を少ないですから、返済期間を延ばしてもリスクは減ってないような気がしますね……
 
 
 

まとめ

  • 賃貸に住むということは、「住宅ローンを借りることができる」というオプションを保有した状態です。ただし、年を追うごとにこのオプションの価値は減っていきます。
  • 住宅ローンを組むのは、資産の流動性を下げるため、リスクテイクです。
  • リノベーションをするのは、資産の流動性を下げるため、リスクテイクです。
  • 「金銭的に得したい」という動機で住宅ローンを借りるのは、微妙な行為だと思います。それは広い意味で「不動産投資」であることを理解してください。当たりの物件を引ければ得しますし、そうでなければ損をします。
  • キャッシュフローがよくなるから」という動機で住宅ローンを借りるのは悪くないと思います。ただ、資産の流動性が減少していることに留意してください。

 
 
 

*1:ただ、本当にクビになった場合は無職ですので、賃貸であっても次の住居を見つけるのは簡単ではないと思います。

インターネットでできる物件調査項目まとめ(水戸市限定)

 
 
 
 ネット上である程度の物件調査ができるようになってきて久しいんですが、なんとなくまとめたくなったのでやります。
 私の生まれ故郷である水戸市についてのみ書きますが、他の市町村でも似たようなものかと思います。
 

登記

http://www1.touki.or.jp/gateway.html
 すっかりネットで取れるの当たり前な感じですが、10年前は法務局行かないとダメだったんですよね。
 

現地確認

Google マップ
 不動産業界にとってストリートビューの存在は大きいです。
 

都市計画、地域地区

用途地域マップ
 GIS様々です。
 
都市計画図の閲覧 | 水戸市ホームページ
 自治体によってはGIS取り入れてるんですが、茨城は遅れています。用途地域と防火準防火と保全緑地と駐車場整備地区
 
水戸市特別用途地区における建築物の制限に関する条例等について | 水戸市ホームページ
 特別用途地域もあるけど、ここの土地を取引したことないです。
 
高度地区について | 水戸市ホームページ
 高度地区
 
風致地区について | 水戸市ホームページ
 風致地区。主に偕楽園千波湖周辺。
 
地区計画 | 水戸市ホームページ
 地区計画。けっこうある。油断すると見逃す。
 

開発許可等

都市計画法第34条第1号の運用基準の改正について | 水戸市ホームページ
 1号開発許可。いわゆる「1号店舗」
 
都市計画法に基づく開発許可の手引きの改訂について | 水戸市ホームページ
 技術基準とか。普段は見ないけど。
 
水戸市開発審査会付議基準の改正について | 水戸市ホームページ
 調整区域の開発許可の包括承認基準とか判断基準とか。
 
都市計画法第34条第11号に基づく区域指定について | 水戸市ホームページ
 11号開発許可。いわゆる「エリア指定」
 
農地転用許可制度/茨城県
 農地転用。調整の農転やるつもりなら「農地法関係事務処理の手引き」に一度目を通しておくといい。200ページ超の大作なので泣かないように。
 

環境・防災

水戸市景観計画について | 水戸市ホームページ
 景観条例。まあ一応。
 
水戸市ハザードマップ | 水戸市ホームページ
 ハザードマップ。危なそうな時に。
 
土砂災害警戒区域指定箇所_水戸市/茨城県
 土砂災害警戒区域。だいたい見りゃ気づく。
 
土壌汚染対策法に基づく指定区域について | 水戸市ホームページ
 土壌汚染。気がつかないうちに指定されていたりすることが。
 
水戸市保存樹ガイドマップ
 保存樹。公開情報が少ないので、知らずに取引してることがありそう……
 
総務省 伝搬障害防止区域図縦覧システム | TOPページ
 伝搬障害防止区域。高層建築ができる土地の取引の際には一応。
 
水戸市地震防災マップについて | 水戸市ホームページ
 地震防災マップ。
 
宅地造成等規制法に基づく造成宅地防災区域の指定状況/茨城県
『これまでに指定した県内の造成宅地防災区域については,全て指定を解除しています。』とのこと。
 
津波災害警戒区域等の指定状況/茨城県
茨城県においては「津波防災地域づくりに関する法律」に基づく「津波災害(特別)警戒区域(法第53条、第72条)」の指定はありません。』とのこと。
 

インフラ

 水道は公開情報がほとんどない。
 
下水道の整備状況 | 水戸市ホームページ
 下水道。あまり情報がないが、一応「整備状況」を見るとあるかないかの予想がつく。あと、合流か分流か聞き忘れた時に便利。
 
下水道事業受益者負担金について | 水戸市ホームページ
 下水道受益者負担金の額
 
水戸市の農業集落排水事業パンフレット | 水戸市ホームページ
 農業集落排水
 
ご家庭のお客さま | 東部ガス
 都市ガスの供給エリア
 
茨城県水源地域保全条例に係る所有権移転等の事前届出書の提出が変更について/茨城県
 茨城県水源地条例。中国人が水源地を買い占めてる、というデマに踊らされたクソ条例。
 
水戸市道路認定路線図
 水戸市道とか。
 

その他

いばらきデジタルまっぷ | トップページ
「観光・歴史」に埋蔵文化財包蔵地がある。
 
地盤安心マップ
 気休め。
 
大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト
 気休めその2。
 
login progress
 過去の空中写真。地歴調査とか。
 
 
 

学歴がない人が学歴社会を否定してるとモヤモヤしてしまうのは、あなたが学歴しか持ってないからじゃないですかね。


 学歴社会についてこんな記事を見かけました。

ただ、大変申し訳ないのですがこれを主張する人が学歴がある人なのかない人なのかっていうのはとても重要だと思うのです。
 
(略)
 
ここで私が申し上げたいのは、じゃあ、学歴社会ってわかっていながら小学生中学生高校生と勉強をしてこなかった理由って何なんでしょう?小学生で親に勉強しろって言われませんでした?先生に勉強は大事って教わりませんでした?良い大学に行けば良い会社に入れる、医者や弁護士は勉強しなければなることはできないって最低でも中学生だったらわかりますよね。

 
 要約しますと、「学歴ない奴が学歴社会否定すんな。あんたが勉強できないのが悪いんでしょ」というご意見です。
 これについて大いに異論がありますので記事にします。
 

100m走社会

 日本では、大学までの100m走のタイムで就職先がほぼ決まります。一流企業に就職するには最低でも10秒台の記録が必要と言われています。
 Aさんは体が小さく運動が大の苦手でした。体育の通知表はいつも「2」、ドッジボールではオミソ扱い、運動会が憂鬱でならない、そんな子供自体を過ごしました。
 それでも、100m走のタイムが悪いとロクな仕事につけません。
 Aさんは専属トレーナーをつけ肉体改造をしてなんとか高校の間に12秒台を出し、大学に進学できました。
 が、就職活動は大苦戦、100社以上にエントリーしましたが返ってくるのはお祈りメールばかり。
 すっかり心が折れたAさんはツイッターで愚痴ります。
「つーか、100m走社会間違ってるよね。速く走れるからって仕事ができるかどうかと関係ないじゃん」
 すると、そのツイートにメンションが飛んできました。
「10秒台も出せない人が100m走社会を否定してるとモヤモヤしてしまう。小中学生の時何してたの?」
 

つっこみどころ①「誰でも10秒台出せるわけじゃねーよ」

 生まれつき運動得意な人にはなかなか分からないんですが、運動音痴はなかなか治らないもんなんです。
 一度苦手意識を持ってしまうと、自己肯定感が不足し、運動をすること自体が苦痛になります
 そして運動をしないことによってますます運動が苦手になり、ますます運動が嫌いになり……、という悪循環です。
「小中学生の時何してたの?」と簡単に言いますが、この悪循環を断ち切るのは大人でも大変ですよ。
 
 これがエリートアスリートになるとハードな練習をして努力をしていますから、逆に軽々に「努力すれば誰でも10秒台は出せる」みたいなことは言わないものなんですが、中途半端に運動が得意な人は大した苦労せずにそこそこの企業に就職してますから迂闊なこと言いがちなんですよねえ……
 

つっこみどころ②「100m走と仕事との関係の話をしてんだよ」

 そもそも、Aさんは「速く走れる=仕事ができる」なのかという話をしています。
 これに対する反論は、もっと論理的にしてほしいものです。
「タイムを縮める努力をできるかどうかを見極めるのに重要」とか。
「競争社会で勝ちぬけるかどうかを見るには100m走が一番」とか。
「基礎体力のないものはそもそも相手にできない」とか。
 せめてこれぐらいの理屈はつけてください。
 
「10秒台も出せない人が100m走社会を否定してるとモヤモヤしてしまう。小中学生の時何してたの?」とかは、下の下です。
 
 
 
 科挙ってご存知ですかね。昔の中国の官僚試験なんですが。
 時代にもよるんですが、試験項目に「書」があるんですよ。つまり「字がきれいかどうか」によって官僚になれるかどうかが決まるんです。
 現代の我々からすると「字が汚くても有能な政治家はいるんじゃないの?」とか思いますが、当時の人がそう言ったら「まともに書もできない奴が」という反論があったことでしょうねえ。
 

つっこみどころ③「格差固定の疑いもあるよ」

 そもそも、運動能力には遺伝の要素があります。
 また、富裕層は子供に小さいころから優秀なトレーナーをつけられるなどの要素もあり、運動能力の高い親からは運動能力の高い子供が生まれるのは統計上からも示されています。
 生まれた時点ですでに差があるのに、運動できる奴から「小中学生の時何してたの?」とか言われたら、思わず革命起こしたくなりますよねえ。
 
 
 

まとめ

 
 えーと。
 
 すみません。さすがに、たとえ話と皮肉が回りくどすぎたと思います。「100m走」は「学歴」に、「運動」は「勉強」に読み替えていただけますと私の言いたいことが伝わるかと思います。
 念のため、結論を書きますと。
「学歴社会否定」に「学歴ない奴が学歴社会否定すんな」という返しは、反論にも何もなっていない、自分の恵まれた環境と能力を自覚していない、社会をよりよくしていこうという見識もない、2chの学歴板がお似合いな、下の下の意見であるかと思います。
 
 ただ。
 id:kanchi_guy_nice_guyの気持ちも分かるんですよ、自分もはんぱに勉強だけできるタイプでしたので。
 というか、はてなにはこのタイプ多いでしょ。
 学歴だけしか取り柄がない、学生の時に多少成績が良かったことをよりどころに生きているところに「学歴なんて関係ない」みたいなことを言われれば、そりゃ気分を悪くしますよね。
 
 そういうわけで。
 タイトルに戻りますが、学歴がない人が学歴社会を否定してるとモヤモヤしてしまうのは、あなたが学歴しか持ってないからじゃないですかね。
 お互い、本当の仕事の実力をつけて、いつか「学歴なんて関係ない」と言われても、笑って「おお、そうだよその通り。仕事の結果を出せればそれでいいんだよ」と答えられるようになりましょう。
 というか、別に仕事なんてできなくても胸を張って生きていけるような自分に、そしてそういう社会にしていきましょうよ、id:kanchi_guy_nice_guy

よし、まず長谷川豊さんを殺そう(キツメのスラング(崩し言葉)です)

 長谷川豊さんが人工透析患者の殺害*1をを主張している例の記事ですが。

 
 
 
 感情的には分からないこともないですし、日本の医療費が増大しているのも事実。対策をしなくてはならないのも事実。

はてなブックマーク - はてなブックマーク - 余りの低レベルな言葉狩りに戸惑っています : 長谷川豊 公式ブログ 『本気論 本音論』

id:Lhankor_Mhy そりゃ歳入に見合わない歳出をしているので良い成果が上がって当然。人工透析患者の中で自業自得の者は長い不摂生を経てその状況に陥る。長谷川がどうあれ、自業自得と高額医療は議論が必要な問題だ。

2016/09/24 14:57

 こういう意見が出るのも分かります。
 
 ですが、個人的には人工透析患者の殺害*2はよくないかなあ、と思います。理由は以下の通りです。
 

医療費が増えている原因は人工透析なのだろうか

 まず、医療費増大の原因は人工透析ではないのではないかと思います。
 
 ↓財務省財政制度等審議会財政制度分科会(平成26年10月8日)の資料です。
f:id:Lhankor_Mhy:20160924222111j:plain
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia261008/02.pdf
 
 ↓OECDの「図表でみる医療2015年版」です。
f:id:Lhankor_Mhy:20160924222417j:plain
https://www.oecd.org/japan/Health-at-a-Glance-2015-Key-Findings-JAPAN.pdfhttp://www.oecd.org/japan/Health-at-Glance-2015-Tokyo-Event-How-Japan-Compares.pdf
 
 ↓最後に日本透析医学会の人工透析患者の推移です。
f:id:Lhankor_Mhy:20160924222655j:plain
http://docs.jsdt.or.jp/overview/pdf2015/p003.pdf
 
 どうでしょうか、関連があるように見えますか。
 医療費は2008年ごろから伸びていますが、人工透析患者数はむしろ『2005年ころまで年間約1万人ずつ増加していたが、近年慢性透析患者数の増加が鈍ってきている』とあるんですが。
 http://docs.jsdt.or.jp/overview/pdf2015/p016.pdfによると、糖尿病性腎症での人工透析患者は約12万人です。長谷川豊さんのご提案通り全員をぶっ殺した*3として削減できる医療費はおよそ12万人×500万円=6000億円です
 覚えてらっしゃいますかね、日本の総医療費。40兆円ですよね。12万人殺して*4この程度なら、資産家の上位1万人ぐらいを殺害*5した方が効率がいいと思うのですが、いかがでしょうか長谷川豊さん。
 

ハイリスク患者を公的医療保険から除外しても医療費は減らない

 当たり前の話だと思いますが、人工透析費用を健康保険から給付しなくなったとしても糖尿病性腎症患者がどこかへ消えてなくなるわけではないです。
 長谷川豊さんのご提案通り全員を即座にぶっ殺す*6ならともかく、実際のところ、大半の人は民間の医療保険などを利用して治療を続けるようになるのではないでしょうか。
 そうすると、支払元が変わるだけで医療費減らないですよね。
 公的医療費は減り、そのため健康保険の収支はよくなりますが、個人医療費は増えるので総医療費は変わらないことになります。
 むしろ、皆保険のメリットを失うので、総医療費が増える恐れもあるかと思います。
 ↓ここが分かりやすいです。

 

国民の寿命や健康レベルを落とす

 もちろん、お金が払えなくて人工透析ができない人もいると思いますので、もしかしたらその分医療費は減るかもしれません。
 でも、その代わりに亡くなる方が増えます。
 つまり、医療費を減らした分、国民の健康が失われる、ということです。
 これはこれで命とお金のトレードオフなので、国民の合意がとれればアリかなあという気もします。国のツケですから国民全体が平等に5歳ぐらい早死にするのが理想ですが、まあ弱者にツケを回すってのは世の常ですからねえ。
 

糖尿病性腎症患者は減らない

 長谷川豊さんがぶっ殺したがってる*7患者さんたちは、医者が口を酸っぱくして言っても保健指導に従わない人たちだと推定されますので、「自己負担になる」程度の脅しでは改善しないかと思われます。
 このカシオミニを賭けてもいい。
 

がん患者はどうするの?

・日本の肺癌は2015年推定13万人、非小細胞肺癌は10万人強、少なく見積もっても5万人が対象:1年間使うとすると...
・3500万円x5万人=1,750,000,000,000円

http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia280404/02.pdf

よし、喫煙歴のある肺がん患者も殺そう。*8

結論

  • 発症してからペナルティを課すのでは、医療費を減らせず、患者も減らせない。
  • 一方でモラルハザードを防ぐ仕組みは必要。
  • 糖尿病予備軍に対して発症を防ぐようなインセンティブ設計が必要。

*1:キツメのスラング(崩し言葉)です

*2:キツメのスラング(崩し言葉)です

*3:キツメのスラング(崩し言葉)です

*4:キツメのスラング(崩し言葉)です

*5:キツメのスラング(崩し言葉)です

*6:キツメのスラング(崩し言葉)です

*7:キツメのスラング(崩し言葉)です

*8:キツメのスラング(崩し言葉)です

*9:キツメのスラング(崩し言葉)です

「ブログ飯」界隈住人を3つのタイプに分類する



 
 お二人のエントリを読んでて「これって不動産投資コミュニティに似てる!」と思いましたので、記事にします。
「ブログ飯」批判関連の記事は、だいたい「カモにする人」と「カモにされる人」の2種類のタイプを元に書かれていることが多いです。
 でも、私の見るところによると、もうひとつのタイプが見落とされているように思えます。この記事ではそれを示します。
 
 
 
 とはいえ、私は「ブログ飯」界隈のことはよく分かりませんので、ここは自分の専門分野である「不動産投資コミュニティ」に引き寄せ、コミュニティの成員を3タイプに分類することによって語りたいと思います。
 

夢見る人

 いわゆる「カモにされる人」の代表格です。
 
 私、不動産投資の営業をやる前は、普通の住宅を取り扱う不動産営業だったんですけど。
 そこで、家を売るには「ストーリーが大事」ということを散々教えられてきました。家を買うことによってどのような生活の変化が起きるのか、その夢を描いて見せるのが大事だ、ということです。

新築の家の広い庭で子供が遊び、休日には明るく日が差すリビングでくつろぐワタシ

中古マンションをリノベーションし、友達を呼んでホームパーティを開くワタシ

 みたいな?
 
 で、不動産投資の方をやるようになりまして気づいたんですが、こっちの方も同じだな、と。
 利回りとかも大切ですが、不動産投資物件を買っていただくにも「ストーリーが大事」だと感じています。
 
 たとえば、物件を上げてきたらすぐに情報を公開しない方がいい場合があります。そこで契約が取れればいいんですが、そうならなかった場合「いいストーリーにならない」んです。

非公開物件情報をいち早くつかむことによって、不動産投資に成功するワタシ

 こういうありがちなストーリーを作ることができなくなり、別のストーリー、たとえば

他の投資家が見過ごしていた物件の長所を見つけ、不動産投資に成功するワタシ

他の投資家ができないような物件リニューアルを成し遂げ、不動産投資に成功するワタシ

他の投資家が持っていない交渉力を発揮し値引き交渉を成功し、不動産投資に成功するワタシ

 みたいなストーリーが必要になってきてしまいます。
 
 
 
 なんか話がずれてしまいましたが、とにかく「不動産投資をしてアーリーリタイア」とか考えている人の中には、「成功するワタシ」を夢見ている人がいます。お金を稼ぐというよりも「成功するワタシ」を実現する方が大事と思っているのでは? とか思わせられるような人も。
 
 
 
「ブログ飯」にもそういう人はいるんじゃないでしょうか。お金が稼げるのかそうではないのかということより、「成功するワタシ」を夢見ることが大事、みたいな人
 

漁師

 いわゆる「カモにする人」です。
 私のような投資不動産屋、それから不動産投資セミナーをやってる人、メルマガや情報商材をやってる人、不動産投資本を書いている人なんかで当てはまる人が多いのでは。
「ブログ飯」界隈だとイケダハヤトさんとかが当てはまるんですかね? あの人は純粋な「カモにする人」って感じではないような気もしますが。
 
 一応フォローしときますけど、不動産投資セミナーとかをやってるから必ず「漁師」ってわけじゃないです。むしろ、後述する「村民」的気質で本当にアドバイスがしたくて、ついでに少しお金になればいいかな、という人も多いと思います。
 

村民

 これは理解してもらえるかどうか難しいかな、とも思うんですが。
「不動産投資コミュニティ」にいることが居心地よくなってしまった人です。
 
 あの、私、ゲームが好きなので、そっち方面の話でたとえをしますね。
 ゲームの攻略サイトってあるんですが、あれってそのゲームのプレイヤーがそれぞれ情報を持ち合って作り上げていくものなんですね。そんで、そこに当然コミュニティが成立するんです。
 よく考えると、攻略情報の提供なんて自分には特にメリットがないんですけど、そのコミュニティの質がよかったりすると「自分も情報を提供して貢献をしたい」みたいな気持ちになってきたりすることがあります。それどころか、ゲーム攻略情報を提供することがゲームの楽しみの一部に思えてくる、ゲームをするよりも攻略サイトのチャットや掲示板で話をしてることが増えてくる、なんてこともあるんですよ。
 当初の目的は「ゲームのクリア」なんですけど、その過程で「コミュニティにいること」の方が楽しくなってくることがあるんです。
 
「不動産投資コミュニティ」でも、投資家さんのブログを回ったり、投資本を買い集めたり、物件資料を無駄に集めたり、あまり買うつもりもない物件を見学に行ったり、そうやって仕入れた情報をブログ書いたり、そこで生まれたつながりでオフ会に参加したり。
 そういうのが楽しくなってくることがあるんです。
 
 いや、あの、不動産投資家ばかりでオフ会やるの楽しいんですよ、マジで。有名投資家とかに会えるとテンション上がったりとかね。
 
 
 
「ブログ飯」界隈にもこういう人はいるんじゃないかと思います。ブログでお金を稼ぐというよりも、そこで生まれたつながりや場が大切になってる人
 真面目な話、イケダハヤトさんとこの書生さんたち、お金を稼ぐ、という観点からはあまりいいポジションにはいないと思うのですが、「村民」的にはすげえ楽しいポジションなんじゃないかと思うんですよね。言ってみれば、好きなゲームのβテスターを無償でやってるような感覚。本人たちも気づいてないかもしれないですが、彼らは「ブログで飯を食っていくためにはお金なんていらない」と思ってるんじゃないかな、と思います。
 
 
 

注意したい点

 最後になりますが、以上の3タイプを踏まえまして注意したい点を挙げたいと思います。

  • 「漁師」を攻撃するつもりで「夢見る人」や「村民」を攻撃しないようにしたい。
  • 「村民」相手に、「夢見る人」だと思って話を始めると、かみ合わないことが多い。彼らは「稼げない」なんて指摘は内心分かっているのだから。
  • 「不動産投資コミュニティ」にしろ「ブログ飯」にしろ、その界隈への批判に「漁師」はあまり反論しない。なぜなら1文にもならないから。逆に、熱心に反論してくるのは「村民」。なぜなら自分の大切にしている場を壊されるから。

 
 
 
まあ、本当に稼いでる人ってのは、黙ってるもんじゃないですか?